Information

個展「生活の線」

約2年ぶりにB-galleryにて個展「生活の線」をします
Life lineという言葉を目にした時、私は生活の線だ!と思いました
そんな勘違いから生まれたタイトルです

空想の中に逃げ込むクセ
学生時代によく時間を持て余し、有り余るエネルギーを持て余し
そんな日々に突然襲われる 切なさ
それから早10数年
あの頃と違うのは、日々は目には見えないかもしれない程度のグラデーションのように
1日たりとも同じことはないのだと知りました
完璧な日なんてないのだと知りました
苦しいくらいに満腹になっても明日はまた腹が減る
そんな繰り返しが愛おしい
桜で春を知り、陽にジリジリ照らされる夏、独特な秋の匂い、冬の夕焼けの切なさ
そんな日々はトクベツで、私にあなたにとってトクベツであればいいんだと
そう思いました
大声で話せる人間ではないけれど、小さな声で大きく伝えたい
ぜひ多くの方に見に来ていただきたいです

初めての作品集「生活の線」も発売します
ぜひ多くの方の日常に寄り添う存在になれますように
1

——————————————–

 

作品集「生活の線」/ナガノチサト

 

Editor :川村庸子
Art Direction & Design:小熊千佳子
English Translation:Sam Holden
¥2,700
——————————————–

 

 

 

B GALLERY EXHIBITION
「生活の線」
2017.11.3 (fri)〜11.26 (sun)  11:00〜20:00(会期中無休)
Bギャラリー(ビームスジャパン5F)
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-32-6
03-5368-7309
www.beams.co.jp/bgallery
http://www.beams.co.jp/news/652/
◼︎2017.11.2 (thu) レセプションパーティー
18:00〜20:00

◼︎2017.11.4 (sat) ライブイベント
ドローイングと世武裕子さん(音楽家)との音楽でセッション
先着40名様(予約制) ※ご予約はBギャラリーまでお願い致します

『HOLON(ホロン)』のシーズナルライン 2022/23 パッケージイラスト

  前回に続き、クラフトジンブランド『HOLON(ホロン)』のシーズナルライン、2022/23 冬限定フレーバー「HOLON SEASONAL 冬<蜜柑>」の予約販売が開始されました。これに…

小説新潮12月号「バカンガ/高丘哲次:著」 扉絵

発売中の小説新潮12月号で【ファンタジー特集 ようこそ幻想世界へ】の中に掲載されている「バカンガ/高丘哲次:著」の扉絵を担当させていただきました。 タイトルだけでは計り知れない、物語の深さ。 それぞれ…

「親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語」(吉原 真里:著/アルテスパブリッシング:出版)の装画

本日発売となった「親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語」(吉原 真里:著/アルテスパブリッシング:出版)の装画を描かせていただきました。   ※以下、アルテスパブリッシン…

『五木寛之セレクション I <国際ミステリー集>/東京書籍』(石岡瑛子 撮影/1973年)装画

    9月20日に発売となった『五木寛之セレクション I <国際ミステリー集>/東京書籍』(石岡瑛子 撮影/1973年)にて装画を担当させていただきました。 =以下、東京書籍さん…

「金魚」深山れいこ・著 (幻冬舎) / 装画制作

幻冬舎より発売中の「金魚」深山れいこ・著 の装画を描かせていただきました。 著書の日々の生活を切り取り、表現豊かに綴られたエッセイ集です。 時間の揺らぎを感じるような、ふわりと動く金魚をイメージしまし…

ページトップ