
『世田谷クロニクル』のビジュアルイラスト
84巻の8ミリフィルム、12人のオーラル・ヒストリー
記録と記憶を手掛かりに、昭和の世田谷を描き直す展覧会
『世田谷クロニクル』のビジュアルイラストを描かせていただきました。
ここにある景色は姿形を変え、
そこに必ず誰かの思い出があると想像しながら描きました。
以下、文章を拝借しております。
—————————
展覧会は、昭和の世田谷を映した84巻の8ミリフィルム(記録)と
12人のフィルム提供者の語り(記憶)を手がかりに、
令和という時代を歩みはじめた私たちの“現在地”を照らし出す試みです。
8ミリフィルムには貴重な生活記録である一方、
その多くが劣化・散逸の危機にあります。
アーカイブプロジェクト「穴アーカイブ」は、
こうしたフィルムの収集・公開・保存・活用を進めてきました。
現在から過去を経由して、ふたたび現在に還ってくる。
すると、見慣れたいつもの場所がどこか違って見えてくる。
そんな“もうひとつの現在”を、世田谷の8ミリフィルムに探してみませんか。
会期:
2020年03月14日(土)~2020年04月05日(日)
時間:
10:00~18:00(金曜のみ20:00まで)
会場:
生活工房 / ワークショップA(4F) / ワークショップB(4F) /
生活工房ギャラリー(3F)
2023.07.26
小説新潮8月号 扉絵
小説新潮8月号【特集】妖しの饗宴に掲載されている、「貝殻人間(澤西祐典:著)」の扉絵を描かせていただきました。 澤西さんの作品に絵を描かせていただくのが今回二度目となり、と…
2023.07.19
「今日の花を摘む」(田中兆子 著/双葉社) 装画
「今日の花を摘む」(田中兆子 著/双葉社)の装画に絵を使用していただきました。 カバーも、カバーを外した表紙もとても素敵な一冊。 装丁は鈴木成一デザイン室さんです。 絵は私が以前、抱え持…
2023.04.13
『五木寛之セレクションⅡ【音楽小説名作集】(五木寛之:著/東京書籍)』カバーイラスト
4月5日に『五木寛之セレクションⅡ【音楽小説名作集】(五木寛之:著/東京書籍)』が発売されました。 Ⅰ巻に引き続き、カバーイラストを描かせていただきました。 =東京書籍webより引用させ…
2022.12.15
『HOLON(ホロン)』のシーズナルライン 2022/23 パッケージイラスト
前回に続き、クラフトジンブランド『HOLON(ホロン)』のシーズナルライン、2022/23 冬限定フレーバー「HOLON SEASONAL 冬<蜜柑>」の予約販売が開始されました。これに…
2022.11.30
小説新潮12月号「バカンガ/高丘哲次:著」 扉絵
発売中の小説新潮12月号で【ファンタジー特集 ようこそ幻想世界へ】の中に掲載されている「バカンガ/高丘哲次:著」の扉絵を担当させていただきました。 タイトルだけでは計り知れない、物語の深さ。 それぞれ…