2020.08.30
装丁イラスト
川上弘美さん著の「古道具中野商店」がデンマークの出版社Politikens Forlagから翻訳されて発売されました。 そして表紙に絵を使用していただきました!とても素敵な装丁で嬉しいです。 国境を越…
2020.03.28
『世田谷クロニクル』のビジュアルイラスト
84巻の8ミリフィルム、12人のオーラル・ヒストリー 記録と記憶を手掛かりに、昭和の世田谷を描き直す展覧会 『世田谷クロニクル』のビジュアルイラストを描かせていただきました。 ここにある景色は姿形を変…
2020.03.28
洛北阪急スクエア グランドオープンビジュアル
2019年12月にリニューアルした洛北阪急スクエアさんの グランドオープンビジュアルを描かせていただきました。 家族、恋人、友達‥いろんな人と時間を共有する場所である 穏やかさを大事に制作いたしました…
2020.03.28
#日産未来文庫「答え合わせは、未来で。」挿絵制作
日産自動車が想像のプロであるSF作家とともに描いた 自動運転社会の未来予想がまとめられた一冊、 #日産未来文庫「答え合わせは、未来で。」の中で、 2つのお話の挿絵を描かせていただきました。 日本SF大…
2019.10.22
SWITCH Vol.37 No.11
SWITCH PUBLISHINGより発売されました、 SWITCH Vol.37 No.11「特集 是枝裕和 嘘という魅力的な魔法」 今回特別に公開されている、最新映画『真実』の原案となったその物語…
2019.10.22
スカイマーク機内誌「SKY FRaU on MARK!」9月号
講談社より発行されているスカイマーク機内誌「SKY FRaU on MARK!」の9月号、 「ローカルと歩く、愛知ガイド。」ページのイラストを描かせていただきました。 愛知に所縁のあるものや、地図など…
2019.10.22
アパレルブランド ノベルティデザイン
アパレルブランド《EMMA LIMBER》のブランド立ち上げによるお披露目会にて配布されました、 ノベルティーノートのイラストを担当させていただきました…
2019.08.05
音楽コンクールイラスト
第73回全日本学生音楽コンクールのイラストを描かせていただきました デザインは瀬戸山雅彦さん 絶妙な色合いがモノクロをキレイに包んでくれているようで、さすがです 学生の方々が今しか鳴らせない音が奏でら…
2019.08.05
GINZA SIXギフトカタログ
GINZA SIX内のギフトアイテムを集めたカタログで、 挿絵を描かせていただきました 相手を想像しながら選ぶ時間もまた楽しみのひとつ そんなギフトのヒントになるカタログです GINZA…
2019.04.18
個展「グッドナイト」を開催いたします
岩手県盛岡市にあるBOOKNERDさんにて個展「グッドナイト」を開催いたします。 初めての東北での展示で、全て描き下ろしの新作を展示させていただきます。 うまく言えないけれど絵を展示するという自分の中…
2019.04.18
THE LATTE TOKYO カフェラベルデザイン
渋谷にあるラテ専門スタンド《THE LATTE TOKYO》さんの期間限定ラベルを描きました。 ラベルのデザインの他、コラボレーション商品としてICカードに貼れるシールやトートバッグなどの オリジナル…
2019.04.18
+1 Living /主婦の友社 106号/挿絵イラスト
インテリア雑誌「+1 Living」の<日本一インテリア好きが働く会社は本当だった!>というページにて、 働く方々の似顔絵を描かせていただきました。 鉛筆の質感などを使用しながら、カラーで制作いたしま…
2019.04.18
チーズケーキのパッケージイラストを描かせていただきました
3月1日に大阪梅田にあるLUCUA1100店にオープンしました、 チーズケーキ専門店≪hi-cheese(ハイチーズ)≫の商品パッケージイラストを描かせていただきました。 【チーズテリーヌ】【キュイキ…
2019.04.18
ライフ&カルチャーコミュニティ “She is” に掲載していただきました
自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ“She is”さんの2月特集「美は無限に」の中で、 <3名のイラストレーターが描き出す、多種多様な美しさ>としてご紹介いただきまし…
2018.10.06
『FASHION illustration FILE2018』掲載
玄光社より発売されている『FASHION illustration FILE2018』に掲載させていただきました。 実際お仕事させていただいたTシャツからオリジナルまで掲載しております。 とてもおしゃ…
2018.09.07
作品集「生活の線」
昨年の個展と同時に製作した作品集「生活の線」 今振り返っても、この本を製作できて本当に良かったな、と思います こうして絵を描いて展示やお仕事をさせていただいていると、 普段なら忘れるような微々たる気持…